発電量200W突破!! 2021年9月版マイクロ水力発電実験 Micro hydro generation test

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2021
  • #マイクロ水力発電 #脱炭素 #SDGs
    以前の実験でφ50mmの導水ホースを2本のノズルで分けると配管抵抗の都合なのか、圧力・水量が下がる様子でした。
    今回は長さ約110mの導水ホースを半分にして、ノズル1本に対して導水ホース1本で実験をやってみましたのでご覧くだいさい!
  • НаукаНаука

Комментарии • 48

  • @galaxyaseven
    @galaxyaseven 2 года назад +2

    待ってました!

  • @tojisakamoto3328
    @tojisakamoto3328 2 года назад +1

    続編待ってました!

  • @user-nc9xb4gx8p
    @user-nc9xb4gx8p 2 года назад +5

    待ってました!
    発電量大分増えましたね!
    これからは河川法の申請とかその辺の手続きになると思います。
    大変だと思いますが、手続きについても動画にして頂けると非常に参考になります。
    応援しています!

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +2

      案の定、手続き大変でした😅
      役所にもよると思いますが、個人への占有権付与は難易度高そうです。

  • @kknirz
    @kknirz 2 года назад +11

    まだ継続されてたのですね!
    続編楽しみにしていました!

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +3

      ありがとうございます!
      牛歩ではありますが、自分のペースで続けておりました(^^;
      またよろしくお願いします!

  • @user-rj5nx3zo7w
    @user-rj5nx3zo7w 2 года назад

    ありがとうございます。丁度同じ規模の流れが近くにあるのでとても参考になりました。発電機部分の耐久性は数年の連続使用に耐えられるものでしょうか? すみません他の動画まだ見てないのですが。是非頑張ってください。

  • @yy-xu3yr
    @yy-xu3yr 2 года назад

    落差は12mと他のコメントで見たのですが、流量と水車の回転数はどのくらいなのかが知りたいです。

  • @heartq9304
    @heartq9304 2 года назад

    衝動水車いいですね!縦軸も珍しい
    取水口に沈砂池みたいなのを設けると、ランナに当たる土砂が減るかもですね!

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +3

      ありがとうございます!
      砂利と砂による濾過取水を検討して準備していましたが、面倒になって挫折しました(笑)
      いつか残骸を紹介できたらと思います。

  • @user-of9rb1qy9z
    @user-of9rb1qy9z 2 года назад

    面白いですねかなり改善させてきていい感じですが。それなりに落差があれば普通に暮らせる分の電力は維持出来そう。
    壊れなかったらだけど。

  • @user-gt3gq7fg4i
    @user-gt3gq7fg4i 2 года назад

    こんな小川でもこのぐらいの発電出来るなんてすごいですね!
    今のうちに山を買っておくか…(笑

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +1

      自分の土地を小川が流れていたら最高ですね!
      なるべく高低差のある土地をおすすめします(笑)

  • @touzenjodan
    @touzenjodan Год назад +1

    やはり両軸にしたい所ですね これだけ回転が速くなると振動で回転数が頭打ちしますし。

  • @nashjohn3678
    @nashjohn3678 2 года назад

    うおおおおお続編ありがとうございます

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +1

      こちらこそ、ありがとうございます!
      次の動画も構想中です♪

    • @nashjohn3678
      @nashjohn3678 2 года назад

      @@frftakataka もう更新されないのかと残念がっておりました。小水力を実践されている方が少ないので、大変参考になります

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +2

      そう言って頂けるとうれしいです!
      水力発電の情報は本当に少ないですよね、少しでも誰かのためになればと始めたチャンネルなので今後も継続できたらと思っています!

  • @ac6179
    @ac6179 2 года назад

    追加すると盤の枚数を増やすと
    その分発電量は増える筈です

  • @user-dv9vi6wy1m
    @user-dv9vi6wy1m 2 месяца назад

    面白いですね。

  • @yoshinakamura4282
    @yoshinakamura4282 2 года назад

    井戸のポンプ使って永久機関出来ないかな

  • @galaxyaseven
    @galaxyaseven 2 года назад +6

    沢は水利権関係ないと思っていたんですがそうでもないのでしょうか?
    いいところがあれば購入して小水力やりたいなあと考えているのですが。。

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +4

      役所の管理外(リストに載っていない)であっても公共資産になるようなので、水利権は存在するようです。
      土地や沢が市町村管轄である場合は水利権の取得は比較的容易ですが、国が絡むと大変です。
      私の実験場は民有地ですが上流が国有林だったため、面倒が起きそうな感じです・・・

    • @galaxyaseven
      @galaxyaseven 2 года назад

      @@frftakataka 返信ありがとうございます!
      なるほど。。
      小水力は日本の地形や雨が多い気候を考えるとかなり未来がある発電だと思っていますが個人だとなかなか面倒事が多いですね😭

  • @user-lp7hg3ey1q
    @user-lp7hg3ey1q Год назад +1

    動画UP有難うございます。発電機はどこ製の物ですか?
    導水管も自然の水路では目立ちますね?水利権については、従属発電の場合は届だけで済むと
    聞いています。が土地が複数のひとの持山では少し話し合う事が必要ですかね・

    • @frftakataka
      @frftakataka  Год назад

      動画をご覧いただきありがとうございます。
      使用している発電機は安川電機製のACサーボモータですが、サーボモーターであればどこの製品でも発電するはずです。
      水利権については一般河川にも属さないような小川を選んで実験していましたが、許認可については判断がつかないから認可は難しいとも言われておりました(汗)

  • @30-06
    @30-06 2 года назад +8

    これは実用に耐えそうで👍各部位と全体の耐久性は如何な感じでしょうか

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +6

      ありがとうございます!
      国産メーカーのモーター(発電機)は高耐久性なので心配はしていませんが、
      タービンの錆や、小石との衝突による摩耗が心配です。
      フレームはもうちょっと丈夫に作った方がいい感じですね〜

    • @30-06
      @30-06 2 года назад +1

      @@frftakataka
      とても興味深く視聴させて頂いておりますので今後も期待しております!

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain Год назад +1

    電気消費量の平均値はオール電化の家の値も入っているので、多くの家庭ではそんなには使わないかと...
    うちも東京ですが、1日に2kWhも使いませんし。
    もしかしてうちが異常なのかな...

  • @itigopanty
    @itigopanty Год назад

    マイクロ水力発電機、自分で作ったの?

  • @user-uj7xp7gw9l
    @user-uj7xp7gw9l 2 года назад

    Thankfully grateful
    🧧🎏😎

  • @user-ud9oq6xn9v
    @user-ud9oq6xn9v 2 года назад

    電力の数字を見たいですね

  • @user-mk7wg7bz7c
    @user-mk7wg7bz7c 3 месяца назад

    ギア比をうまく使えばもっと行けそう

  • @user-dv7gt9yt7r
    @user-dv7gt9yt7r 2 года назад

    自然の中ではなく上下水道の水道管、ビル、マンション等の水道管なら
    ゴミフィルター必要なさそう。
    勿論排水ではない方で!

  • @volcomspy0714
    @volcomspy0714 2 года назад +1

    ゴミが入るからフィルター入れた方がいいんでしょうね。
    素晴らしいフリーエネルギー

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +2

      設備の延命化にもつながりますので、ゴミや砂は可能な限り除去できれば最高ですよね!

  • @user-qc4tq4hs8h
    @user-qc4tq4hs8h 2 года назад

    高低差は?取水口のゴミ対策、大変ですね。

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +1

      落差は約12mです。
      あくまでも実験なので取水のゴミ対策などは未実施となっております。

    • @user-qc4tq4hs8h
      @user-qc4tq4hs8h 2 года назад

      @@frftakataka ありがとうございます。

  • @ac6179
    @ac6179 2 года назад

    色々なところで言ってますが
    発電がN.S極の点では発電量は少ない N.S盤の面で発電するシステムに思考を変えてはどうかと思います

  • @glitterlight2906
    @glitterlight2906 2 года назад

    これ私有地です?

    • @frftakataka
      @frftakataka  2 года назад +2

      この場所はご近所さんの私有地になりますが、水利の利用(占有)には私有地であっても行政の管理下になる場合もあるそうです。
      詳細は行政に相談するしかないのですが、個人に対して許可を出すことはとても少ないと思われます。
      現在は「知らんぷり」されてますが、撤去が妥当だなと思っています(汗)

  • @user-ok6lb9hf6i
    @user-ok6lb9hf6i 2 года назад

    前置きが長いので必要ない事項を教えて下さい

  • @user-df6gg3oy3q
    @user-df6gg3oy3q 2 года назад +1

    水利権はどうするんだ。
    利権料交渉どうすんだ。

    • @user-lp7hg3ey1q
      @user-lp7hg3ey1q Год назад

      従属発電の場合は届だけでいいそうですよ・・(従属発電とは2013年に法改正で、使った水を元の
      水路の戻すことだそうです)